お問い合わせ先
東邦大学
習志野学事部キャリアセンター
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
TEL :
(薬学部担当)047-472-1226
(理学部担当)047-472-1823
(健康科学部担当)
047-472-1824
就職活動体験記
A.Rさん / エネルギー業界
A.Rさん
理学部生物学科
2022年3月卒業
エネルギー業界
総合職
株式会社京葉瓦斯
理学部生物学科
2022年3月卒業
エネルギー業界
総合職
株式会社京葉瓦斯
就職活動をはじめた時期 | 3年生の5月 |
エントリーした会社の数 | 13社 |
説明会に参加した数 | 30社 |
OB・OG訪問の有無 | 無 |
インターンシップ参加の有無 | 有 |
内々定時期 | 6月初旬 |
情報収集の方法 | マイナビ、Offer box など |
就職活動全般について
私は3年の5月に就職活動をスタートしました。まず初めに行ったのはナビサイトを使ってどんな職種があるかを探しました。自分は入学当初から環境に関わる仕事がしたいと思っていたので、環境に関する仕事を中心に調べました。その中で気になった企業のインターンシップへの応募を6月から初めたのですがコロナ過という状況もあり、なかなか受からず最初のインターンシップは8月中旬でした。そこから12月までで4社のインターンを受けました。他にも幕張メッセの合同会社説明会なども何度か行きました。
自分がインターンシップを受けて思ったことは業界を幅広く受けるのがいいと思いました。インターンでは業界の説明なども多く、同じ業界だと似たような説明が多かったため、いろんな知識を経るため幅広く受けることをオススメします。
1月ごろに志望する業界をエネルギー業界と決め業界研究を深めて行きました。2月に入って、本格的に就職活動に取り組みました。まず、ガクチカや自己PRなどの作成やSPIなどの筆記試験対策の勉強を行いました。ガクチカなどについてはキャリアセンターや家族などに添削をお願いし、修正を繰り返し完成させました。筆記試験対策についてはキャリアセンターが行っている筆記試験対策講座の映像を観て、筆記試験がどんなものかを理解した後に参考書などを買った毎日少しずつ問題を解き、傾向をつかんでいけるようにしました。3月に入ると毎日のように説明会があり、その合間を縫ってエントリーシートの作成を行いました。
3月の下旬から面接が始まり、多い時には平日すべて面接という時もありました。自分が就職を決めた京葉瓦斯は最後のほうの面接で5月くらいから面接が始まり、6月の上旬に内々定を頂きました。
内々定を頂いた企業が他にもあり、どこにするか非常に悩みましたが、自分の未来のことや何をしたいのかなどを考えた結果、京葉瓦斯に就職することを決めました。
後輩に向けて
自分が就職活動で一番大事だと感じたのはあきらめないことだと感じました。面接ではうまくいかないことや質問にうまく返せずにやばいと感じることは必ずあると思います。そんな時でもその後いい印象を与えれば合格するチャンスはあると思います。また、長い就職活動の中で諦めたくなることや妥協したくなることはあると思います。しかし、自分が決めた目標へ最後まで諦めず取り組めば、必ずいい結果が出ると思います。これから就職活動をする後輩の皆さんも最後まで諦めず頑張ってください!