お問い合わせ先
東邦大学
習志野学事部キャリアセンター
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
TEL :
(薬学部担当)047-472-1226
(理学部担当)047-472-1823
(健康科学部担当)
047-472-1226
※受付時間
月~金曜日 9:00~17:00
土曜日 9:00~13:30
(日曜祭日休室)
就職活動の流れ
就職活動スケジュール
自己分析
自分の志向や趣味を掘り下げ、自身について深く考えましょう。すぐに答えを出すのではなく、さまざまな観点から考えることが重要です。
自己PR
ベストな就職先を見つけるための道しるべとなるのが自己分析なら、自己PRは志望企業の内定を勝ち取るために必要となるものといえます。自己分析に基づいて、自分の魅力を最大限に伝えられるよう、自分の言葉で自己PRをまとめましょう。
マナー
マナーとはあなたの印象を良くするためのものであり、また上手に「自分らしさ」を表現するためのものです。言葉遣い、身だしなみ、手紙の書き方、Eメールの書き方、電話のかけ方・・・。マナーを身に付けることで好感度をアップさせましょう。
業界・企業・職種研究
早期の段階はあまり業界を絞り込みすぎずに、ある程度大まかなくくりでとらえて情報収集をしましょう。夏休み以降は、自分の興味・関心や、キャリアプランを考えながら業界や企業を絞り込み、志望動機をまとめていきましょう。
インターンシップ(就業体験)
就業体験を通じ、社会や仕事を実体験できる機会です。ここ数年で実施企業が飛躍的に増え、就職活動の準備に役立つものも多く見られます。
エントリー
就職活動のスタートラインといえるエントリーは、企業への就職希望を示すものです。興味のある企業には、なるべく早めに就職情報サイト、企業のホームページからエントリーしたり、ハガキ、Eメール、電話などで資料請求をしましょう。
エントリーシート・履歴書の書き方
ほとんどの企業が採用しているエントリーシートや履歴書は、いわば選考の第一関門。企業にとってあなたの第一印象となりますので、しっかりと自己分析をしてよく練り上げましょう。書く内容は主に「学生時代に打ち込んだこと」「自己PR」そして「志望動機」などです。マニュアルどおりの回答ではなく、自分らしさを十分にアピールしましょう。
会社説明会・会社訪問
会社説明会やセミナーは、企業が採用のために学生に向けて事業の概要や、求める人物像について説明する場です。予約制のものが多く、説明会の参加が選考の第一ステップになることもあります。
筆記試験・面接試験
いよいよ就職活動の大詰め、採用試験です。試験には筆記試験と面接試験がありますが、どちらも落ち着いて取り組みましょう。なかなか内定が出ず焦ることがあるかもしれません。そんなときは、それまでに受けた面接をじっくり振り返り、「自分らしさ」を表現できていたかを検証することも必要です。初心を忘れず、ステップアップするつもりで次の試験に挑みましょう。
OB・OG訪問
会社説明会など、先輩社員に直接会える場を活用して、仕事内容を聞くなど、積極的にルートを探して訪問しましょう。
内々定
内々定をもらうことができたら、お世話になった方々に報告とお礼をしましょう。また、やむを得ず辞退する際には失礼のないようにすることが大切です。