ホーム > インターンシップ体験記 > インターンシップ体験記 2021年度

スタッフブログ

2024年04月08日 更新

お問い合わせ先

東邦大学
習志野学事部キャリアセンター
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
TEL :
(薬学部担当)047-472-1226
(理学部担当)047-472-1823
(健康科学部担当)
         047-472-1226

※受付時間
月~金曜日  9:00~17:00
土曜日     9:00~13:30
(日曜祭日休室)

インターンシップ体験記 2021年度

東邦ホールディングス株式会社(医薬品卸)

理学部 生物学科 3年 K.Kさん

1.目的
私は医薬品卸としての役割を持つ専門商社である東邦ホールディングス株式会社のインターンシップに参加する上で、2つの目標を立てました。1つ目は、医薬品卸の観点から見た医薬品業界について理解することです。もう1つは、MSの具体的な仕事内容を学ぶことです。

2.研修内容
私がインターンシップの中で取り組んだプログラムは大きく3つあります。
1つ目は、医薬品業界についてです。インターンシップ担当の方から実際にお話しを聞くことで、医薬品業界の変遷や特徴、その状況における東邦ホールディングス株式会社の強みや課題について学びました。
2つ目は、物流についてです。物流は、医薬品だけでなく、他にも様々な物を扱う物流が存在します。インターンシップの中で、他の種類における物流についても調べることで、医薬品や他の種類における物流の特徴について理解を深めました。
3つ目は、営業についてです。医薬品卸の営業職であるMSが、具体的にどのようにして営業活動に取り組んでいるかを、動画を見て1日の流れを追って学びました。

3.研修の結果得たもの
私が東邦ホールディングス株式会社のインターンシップを通して学んだことは、3つあります。
1つ目は、東邦ホールディングス株式会社についてです。東邦ホールディングス株式会社は、医薬品卸としての活動だけでなく、病院や薬局に自分の会社から薬を仕入れてもらうために、顧客支援システムを自社開発しています。この活動において、病院や薬局との信頼関係を築き、地域の医療に貢献しています。
2つ目は、物流についてです。東邦ホールディングス株式会社は、ロボットを用いることによって制度の高い物流に取り組んでおり、同業他社との差別化を図っています。また、様々な物を扱う物流が存在し、その業界によって様々な工夫や特徴があることを学びました。
3つ目は、MSにおける営業についてです。営業でもっとも大切なことは、礼儀やマナーを重んじ、信頼関係を築くことです。実際の営業活動では、製品やサービスについての会話は少なく、世間話などが多いそうです。そのようなコミュニケーション能力が営業には重要であり、コミュニケーションがミスをミスでなくすることを学びました。
参加期間 8月16日~8月20日(5日間)
勤務地 東京都世田谷区

三谷産業株式会社(総合商社)

理学部 生物分子科学科 3年 D.Yさん

1.目的
問題解決課題にて他者との円滑なコミュニケーションの方法や企業のことを考えた解決策の出し方、プレゼン資料の作成などの技術的な部分の基礎を学ぶ。貴社の求める社員像に現時点で自分に不足しているもの、貴社で働くうえで自分の強みになるものを見つけていく。
また、実際に貴社で体験することで、文章やWEBページを読むではわからないような雰囲気や他社とは異なる貴社の強みなども感じ取る。

2.研修内容
三谷産業についての講義、これからの業界についての予測や解説。プレゼンテーションの基本とスライドどの作り方についての講義。3日間を通して行われた課題解決型のグループワークを実施した。また、ビジネスマナーとは何なのか、なぜ必要であるのか。
ディサークルの事業内容、現状、今後の課題についてディサークルの内田社長自ら講義をしていただいた。コンプライアンスについての講義を動画で受けた後に確認テストを実施した。金型と電気菅家の部署であるM&E事業部について漆原部長から説明をいただいた。現在のベトナムでの事業はどのような状況なのか、今後どのようになることが考えられるのか、これからどうしていけばよいのかを教えていただいた。

3.研修の結果得たもの
三谷産業のことについてwebや文章のみではわからないような深いところまで知ることができた点。日をまたいで行われるグループワークを通して他では体験できないような濃い時間を過ごすことができた。課題解決のグループワークです。代表者は人一倍意見を出さなくてはいけないという考えから、自分よりほかの人の意見をいかに吸い上げていけるか、いかに円滑に進めることを考えるかが重要であることに気づいた。現在のM&Eについて、これからの世界の動きについてなど、事業を展開していく際にどのようなことを考えているかがわかった。相手に伝わりやすいプレゼンテーションとはどのようなものなのか、どのようなスライドが相手にとって見やすいのか知ることができた。プレゼンテーションを考えるときにどのような手法を使ってどのような順序で、ものごとを考えていくとうまくいくのか、個人ではなくグループで議題の解決策を考えていくときにしてはいけないことやしなくてはいけないことについて体験を通して知ることができた。
参加期間 8月19日~25日(5日間)
勤務地 東京都千代田区