お問い合わせ先
東邦大学
習志野学事部キャリアセンター
〒274-8510
千葉県船橋市三山2-2-1
TEL :
(薬学部担当)047-472-1226
(理学部担当)047-472-1823
(健康科学部担当)
047-472-1824
保護者の皆様へ
はじめに
今後もこの高い就職率を保ち、多くの学生が納得のいく就職活動を行うためには、学生自身の頑張りに加えて保護者の皆様の協力が不可欠です。
本ページは、保護者の皆様が学生の就職活動にどのように関わっていくべきなのか、「キャリアセンターからのお願い」としてまとめさせていただきました。
就職活動への協力について
しかしながら、就職活動は学生が保護者の庇護から離れ、社会人として独り立ちするための第一歩でもあります。
従って、学生の就職活動に対する過剰な干渉は避け、適切な距離での助力をお願いします。
1.就職活動においてぜひ協力してほしいこと
最も身近な社会人として、相談に乗る。
就職活動のプロセスは今と昔で大きく違います。
しかし、働く上でのやりがいや、仕事の楽しさを話して頂くことは、学生にとって普遍の知識とやる気に繋がります。
最も身近な社会人としての立場から、就職活動のモチベーションに結びつくような言葉を贈ってください。
履歴書やエントリーシートの作成に協力する。
履歴書やエントリーシートの完成度を上げる一番の方法は、、多くの人に目を通してもらうことです。
本学キャリアセンターでも、キャリアカウンセラー及び職員による万全の添削サービスを提供しておりますが、ぜひ、保護者の皆様にも学生の履歴書を見て頂ければと思います。
特に、学生が自身の強み(企業への自己PR)を作成する際には、保護者という視点ならではの助言をしてあげてください。
お子さんの今までの成長過程を見ているからこそ、本人が気づいていない強みを客観的に教えてあげてください。
他の社会人と接する機会を提供する。
就職活動に備えて、保護者の皆様がご自身の知り合いや友人を紹介する等、社会人と接する機会を提供してあげてください。
本学キャリアセンターでも、OB・OGとの懇談会や、企業の方を招いてのセミナーを複数開催しています。
学生が一人でも多くの社会人と接することができるよう、ご協力お願いいたします。
経済的な援助
昨今の就職活動は、ある程度まとまった資金が必要です。
スーツの購入から交通費まで含めて、平均で12万~15万円ほどかかります。
アルバイト等で費用を捻出するだけでなく、保護者の皆様からもぜひ経済的な支援をしてあげてください。
※参考:一般的な就職活動の費用
1、身だしなみ(スーツ、Yシャツ、カバン、靴等)
一式揃えて3~4万円。スーツを2,3着買う場合、6~10万円。
2、写真代
初回は2000円~。その後の焼き増しは一回400円ほど。
(焼き増し一回で4枚付きと考えて、30社に履歴書送付で約5000円)
3、書類送料(封筒、履歴書等含めて)
1社につき約300円。30社受けて約9000円。
(※速達や書留にする場合、+200~300円)
4、交通費
津田沼から都心に出る場合、片道500~1000円。
20社の選考を受けるとして、往復2万~4万円
(選考が進むと交通費支給の場合有り。説明会、一次選考等は学生負担。)
コロナ禍の就職活動
2.就職活動において避けてほしいこと、注意してほしいこと
企業の説明会や選考会への同行はしない。内定辞退の連絡の代行等はしない。
保護者の皆様には、学生が企業を調べる際のアドバイスや、社会人としての電話のかけ方を助言するに留めてください。
なかなか内定を得られない場合でも、否定的な発言はしない。
不採用通知が届くと、学生の多くは「自分が社会に必要とされていないのではないか」と落ち込みます。
そんなときに、本人を否定したり非難する旨の発言は決してしないでください。
採用の可否は、企業との相性もありますので、落ち込んでいる気持ちをアップさせるような前向きな声かけをお願いします。
就職活動の各段階において、最後の決断は学生自身が行う。
保護者の皆様には、学生に可能な限りの助言をしてもらえればと思いますが、最終的な選択・決定は、学生本人の意志を尊重してください。
無名の企業だからといって否定したり、「進学するべき」「公務員でないとダメ」「教員でないとダメ」等、必要以上に進路を強制しないようにご注意ください。
これから社会に出て独り立ちする学生にとって、進路を自分で決めたのか、親に言われて決めたのかという違いは、後々の仕事・人生に対するモチベーションに大きく関わります。
極端な放任でもなく、過干渉でもなく、寄り添って精一杯の助言を与え、後は本人の選択を信じてあげてください。
キャリアセンターサイト紹介
就職データ
このページで、所属学科の内定率、就職先(業種別)が確認できます。
お子さんの就職活動の方向性でお悩みの時は、まずこのページを確認し、過去の先輩がどのような進路を選んできたのか、ご参照ください。
キャリアセンターについて(キャリアセンターの使い方)
キャリアセンターでは、求人情報提供、個別の進路相談(キャリア相談)、資料の貸出、といった様々な就職支援を行っています。
しかし、まだまだ利用している学生はごく一部です。
お子様がまだキャリアセンターを利用していない場合、このページを見て、ぜひ一度足を運ぶようお勧めしてください。
Q&A
昨今の就職活動において頻出する質問がまとめてあります。
「いつ頃から就職活動をはじめればいいのか」「何からはじめればいいのか」等、現在の就職活動の状況を把握するためにも、ぜひ一度目を通していただければと思います。
就職活動体験記
各学科ごとに、OB・OGの就職活動体験を掲載しています。
具体的に、どのくらいの時期に就職活動をはじめたのか、低学年時の過ごし方等の情報をインタビュー形式でまとめています。
現在の学生生活の様子や、就職活動の対策方法を具体的に知る一助となれば幸いです。
この他、キャリアセンターサイトでは、インターンシップ(学生の就業体験)情報、就職活動関連リンク、公務員試験情報といった様々なコンテンツを提供しています。
お時間の許す限り目を通し、キャリアセンターの利用を学生にも推奨してください。
学外のページ
就職ナビサイト、朝日学情ナビが提供する、就活生の保護者向けのコンテンツです。
就職活動の最新スケジュールや、昨今の就活に頻出する用語の解説など、内容の充実したページです。
おわりに~就活で困ったことがあれば、キャリアセンターまでご相談ください~
キャリアセンターでは、職員、教員、そして保護者の皆様のご協力のもと、これからも学生の就職支援に努めていきます。
就職活動に関して困ったときにはまずキャリアセンターへ連絡するよう、学生にお話ください。
キャリアセンター開室時間
平日:9:00~17:00 土曜:9:00~13:30
TEL(理学部担当)047-472-1823 (薬学部担当)047-472-1226